縁起のいい食べ物特集
お正月には「黒豆」、試験の前には「とんかつ」など日本では食べ物の名前でごろ合わせや、見た目でゲンを担ぐ風習がありますよね◎
良い結果を祈って選ばれる縁起のいい食べ物をイベントごとにご紹介します!
縁起物とされる食材の一部をご紹介! ※諸説あり
ゲン担ぎの定番!メジャーな食材
- 鯛
- めで“たい” に通じて縁起物とされています。キンメダイは最上級の縁起物だそうです!
- お餅
- よく伸びることから、長寿と繁栄を象徴するとされています。
- エビ🦐
- 海老は長寿を象徴し、“腰が曲がるまで” 長生きできるようにという願いがあるそうです。火を通すと紅白になるのも縁起が良いですね◎
- タコ🐙
- 足が“八本” で末広がり、良いことを“吸盤で吸い付ける” 、“多幸を願う” など、縁起が盛りだくさんな食材です◎
もっと見る
- 黒豆
- “まめに働く” に通じ、健康と長寿への願いがあるそうです。
- 数の子・いくら
- たくさんの卵が連なっていることから「子孫繁栄」「子宝に恵まれる」という願いがあるそうです。
- 昆布巻き
- よろ“こぶ” に通じて縁起物とされています。
- 紅白なます
- 見た目が「水引」に似ていることから、幸福・平和を願う意味があるそうです。
- かまぼこ
- 紅白のカラーリングがめでたさを感じさせ、ピンクのかまぼこは断面が「初日の出」を想起させるため縁起物とされています。
- 栗きんとん🌰
- 金運を象徴し、実りある生活への願いがあるそうです。
- レンコン
- その外見から“先を見通す” ことに通じる縁起物とされています。
- ごぼう
- “根を張る” ように一族繁栄への願いがあるそうです。
- 伊達巻き
- 巻物のような見た目から、知識・文化の発展を象徴するとされています。
- カツ🍖
- 勝負事に“勝つ” に通じて縁起物とされています。
- うなぎ
- 運気が“うなぎ登り” として縁起物とされています。食べればスタミナもアップ!
知っていたら食通かも!? 意外な縁起物食材
- タケノコ
- 成長が早いことから、出世・成長の象徴とされています。
- ハマグリ
- つがいになっている貝としかピッタリ合わない性質から、「夫婦円満」の象徴とされています。
- 小豆
- 見た目が赤く、邪気を払い厄除けの力があるとされています。お餅との相性もバツグン◎
- 天ぷら
- 天ぷらを“揚げ” ることで、運気が“あがる” に通じて縁起物とされています。縁起物の食材を天ぷらにすれば運気倍増!?
- 大福
- 「大腹餅」から転じて名付けられたそうです。“大きな福” でゲン担ぎにもピッタリ!